吾妻山の火山性微動
過去の吾妻山での「火山性微動」 発生記録を知りたいと思い、調べてみました。
2004(H16)年 11月23日
2010(H22)年 1月29日、5月4日、5月27日、8月1日
2011(H23)年 10月4日、10月27日
2013(H25)年 8月11日、12日、13日
2014(H26)年 12月12日
抜けているもの、誤りもあるだろうと思います。
その都度、いついつ以来の発生などと発表、報道されますが、まとまった過去のデータが見られるところがありません。
気象庁に問い合わせれば教えてもらえるのでしょうか。
とは言っても個人的に調べるだけのものなので、忙しい気象台の方に確認するのもどうかと・・・。
ご存知の方がありましたら教えてください!
12月以降の「火山性地震」発生回数のまとめ記事はこちら。
過去には発生回数がもっと多い時期もありましたよね。 ← とくに入山規制等にはならなかったですが。
2004(H16)年 11月23日
2010(H22)年 1月29日、5月4日、5月27日、8月1日
2011(H23)年 10月4日、10月27日
2013(H25)年 8月11日、12日、13日
2014(H26)年 12月12日
抜けているもの、誤りもあるだろうと思います。
その都度、いついつ以来の発生などと発表、報道されますが、まとまった過去のデータが見られるところがありません。
気象庁に問い合わせれば教えてもらえるのでしょうか。
とは言っても個人的に調べるだけのものなので、忙しい気象台の方に確認するのもどうかと・・・。
ご存知の方がありましたら教えてください!
12月以降の「火山性地震」発生回数のまとめ記事はこちら。
過去には発生回数がもっと多い時期もありましたよね。 ← とくに入山規制等にはならなかったですが。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんばんわ、ももで~す。
こういうときは縦割り行政、横並びの産学の弊害が出ますよね。
気象庁とか大学とか、国土交通省とか環境省とか文科省とか国土地理院とか。
民間気象会社でもだめだろうし、地方自治体でもわからないだろうし。
大学が一番まともかなあ?
こういうときは縦割り行政、横並びの産学の弊害が出ますよね。
気象庁とか大学とか、国土交通省とか環境省とか文科省とか国土地理院とか。
民間気象会社でもだめだろうし、地方自治体でもわからないだろうし。
大学が一番まともかなあ?
微動
今回、一回の火山性微動で警戒レベルが引き上げられたのに対し、
過去の対応はどうだったのかなと個人的に気になりまして。
火山性微動といっても継続時間とか規模の違い、その後の地震回数との関連など
いろいろ判断基準があるのでしょうけど、過去にもこれだけ微動なり、地震が起きていた時期がありました
という資料がないものか、と探してみたけど見当たらず
自分で少しずつ拾い出してみたのが これだけありました。
微動はないけどガス濃度が濃い時期、火口周辺の硫黄が燃えていた時期など
心配な事象はこれまでもいろいろあったと思います。
それをあまり総合的に語られることなく、今回 急に危険度が増したように(一般に)言われるのが正しいのかどうか
と疑問もあったもので。
過去の対応はどうだったのかなと個人的に気になりまして。
火山性微動といっても継続時間とか規模の違い、その後の地震回数との関連など
いろいろ判断基準があるのでしょうけど、過去にもこれだけ微動なり、地震が起きていた時期がありました
という資料がないものか、と探してみたけど見当たらず
自分で少しずつ拾い出してみたのが これだけありました。
微動はないけどガス濃度が濃い時期、火口周辺の硫黄が燃えていた時期など
心配な事象はこれまでもいろいろあったと思います。
それをあまり総合的に語られることなく、今回 急に危険度が増したように(一般に)言われるのが正しいのかどうか
と疑問もあったもので。
追加
過去の資料を少し見つけたので追記しました。
去年の夏、ペルセウス座流星群で浄土平が賑わっていた夜、ガスがすごくて息苦しかった記憶がありますが
http://asao2.blog.fc2.com/blog-entry-418.html#cm
まさにそのころは活動が活発化していたようです。連続で微動が観測されていました。
(私は知りませんでした。気象庁から情報は出ていたのだろうと思いますが・・・)
御嶽山後の今だったら、レベル2に上がっていた可能性もあったと思います。
去年の夏、ペルセウス座流星群で浄土平が賑わっていた夜、ガスがすごくて息苦しかった記憶がありますが
http://asao2.blog.fc2.com/blog-entry-418.html#cm
まさにそのころは活動が活発化していたようです。連続で微動が観測されていました。
(私は知りませんでした。気象庁から情報は出ていたのだろうと思いますが・・・)
御嶽山後の今だったら、レベル2に上がっていた可能性もあったと思います。
No title
こんばんわ、ももで~す。
そう~あのとき浄土平にいたんでした。
キツイ硫黄の刺激に耐えられずに逃げました!
かなり危ない状況だったのかもですね~
ま、それも自然。
そう~あのとき浄土平にいたんでした。
キツイ硫黄の刺激に耐えられずに逃げました!
かなり危ない状況だったのかもですね~
ま、それも自然。