充電スタンド
コメントの投稿
No title
こんばんわ、ももで~す。
バッテリーのエネルギーで浄土平まで上れる気がしませんが~
バッテリーのエネルギーで浄土平まで上れる気がしませんが~
リーフとか
>ももさん
いえ、今どきの電気自動車は大丈夫ですよー 実際、日産リーフとかたまに来ていますし。
車種が増えて好みのクルマを選べるようにならないと、現状では広がらない気がします。
日産か三菱か、しかない。。。
いえ、今どきの電気自動車は大丈夫ですよー 実際、日産リーフとかたまに来ていますし。
車種が増えて好みのクルマを選べるようにならないと、現状では広がらない気がします。
日産か三菱か、しかない。。。
No title
こんばんわ、ももで~す。
へえ~バッテリーだけで浄土平まで上がれるんですね!!
驚きです~
ま~浄土平でバッテリーが上がっても下りで回生充電すれば元通り満充電???
たぶん、技術的にはできるのかもですが~
インフラとか燃料としての石油関連の業界とかの再編成に問題があるんでしょうね。
たとえ完璧に車のエネルギーが解決しても、資本主義の社会では仕事が無くなるのでは成り立ちません。
そもそも社会構造から変えないと立ち行かないのかもです。
山に行きたければ歩いて登ればいいのかな?
へえ~バッテリーだけで浄土平まで上がれるんですね!!
驚きです~
ま~浄土平でバッテリーが上がっても下りで回生充電すれば元通り満充電???
たぶん、技術的にはできるのかもですが~
インフラとか燃料としての石油関連の業界とかの再編成に問題があるんでしょうね。
たとえ完璧に車のエネルギーが解決しても、資本主義の社会では仕事が無くなるのでは成り立ちません。
そもそも社会構造から変えないと立ち行かないのかもです。
山に行きたければ歩いて登ればいいのかな?
HV
HVの次は電気自動車、ではなくて燃料電池車のほうかもしれません。
けど、電気もこれから普及してくると思います。
ゼロエミッション とか言ってても
生産段階や輸送、燃料となる電気はどうやってつくってる? と考えると
結局環境への負荷はゼロにはなり得ませんね。
やっぱり自ら歩くのが一番!? ^^;
けど、電気もこれから普及してくると思います。
ゼロエミッション とか言ってても
生産段階や輸送、燃料となる電気はどうやってつくってる? と考えると
結局環境への負荷はゼロにはなり得ませんね。
やっぱり自ら歩くのが一番!? ^^;