星ナビ2月号

月刊 『星ナビ』2019年2月号 P98 にKAGAYAさんが浄土平について綴っていらっしゃいます。
浄土平が閉鎖となって111日。
もし今年このまま閉鎖が続けば、浄土平は行けない場所として存在が薄れていきそうなので
なんとか繋ぎとめたいものですね。
大晦日のNHK紅白。 トリの嵐が福島県飯舘村を訪ねた様子が放送され、
歌唱中の背景には浄土平(小富士から見たラクダ山の辺り等)のタイムラプス映像も流れましたよね。
お気づきだったでしょうか?
飯舘村といえば、今年の私の年賀状、飯舘村の広告入りだったのです。
初夢というわけでもないですが私、オブチさん風の方が新元号を発表する場面で
新しい元号は、「浄土」でありますー
とパネルを掲示するのを見ました (^^ゞ
ええ~っ と我ながら驚いたのですが、・・・おそらくありえない想像ですが、
浄土元年なんて、浄土平にとっては追い風になります。
よい流れが来ることを期待しますw
スポンサーサイト
コメントの投稿
浄土平
こんばんは~
加賀谷さんの記事 こちらを見て分かり 見ましたよ~
福島が好きみたいで嬉しいですね
この夏まで 行けるようになるといいのですが・・・
紅白での その場面も見ました~
タイムラプスの星空も おぉ!って・・・
新しい元号! あさおさんの「浄土平 愛」が伝わってきます~(^▽^;)
加賀谷さんの記事 こちらを見て分かり 見ましたよ~
福島が好きみたいで嬉しいですね
この夏まで 行けるようになるといいのですが・・・
紅白での その場面も見ました~
タイムラプスの星空も おぉ!って・・・
新しい元号! あさおさんの「浄土平 愛」が伝わってきます~(^▽^;)
元号大喜利^^
>ふわりさん
やっぱり紅白を見ていた人は意外と?多いみたいですね。
元号。 M T S H で始まる言葉以外で、人の名前とか一般的でないものー となると
「浄土」でもよいのではないかと?!
「平成」になったとき、たしか岐阜県の平成(へなり)村が話題になったので
そういうブームにあやかれないものかという
ちょっとさもしい発想ですかね。
やっぱり紅白を見ていた人は意外と?多いみたいですね。
元号。 M T S H で始まる言葉以外で、人の名前とか一般的でないものー となると
「浄土」でもよいのではないかと?!
「平成」になったとき、たしか岐阜県の平成(へなり)村が話題になったので
そういうブームにあやかれないものかという
ちょっとさもしい発想ですかね。