ペリスコ

使っている方がどのくらいいるか分かりませんが、
Periscopeというアプリをときどき眺めています。
スマホで、個人が簡単に生中継できるアプリ。
中継中、文字で相手にメッセージを送ったりもできます。
今のところ日本ではあまりユーザーが多くない感じですが、近場?ではロシアで流行っているのか
ウラジオストクあたりからの発信者が多いです。
基本、なにをしゃべっているのか分かりませんが(笑、女の子が延々とスマホに向かって話しかけていたり、
ショッピングや食事風景、ドライブ中継なんかを流している人も。
海外の何気ない風景が見られたりするのは楽しいです。
ペリスコの活用法で私が考えるのは、浄土平からの生中継が簡単にできそうじゃん、
ということですが、問題は当然ネット環境が必要なので、私のiPhone(はauなので)では通信不可、
私のdocomoのandroidスマホはペリスコ非対応・・・ で、現状では実現できません orz
もう、なにかにつけてこの話題なのですが、
au、SBさん、浄土平の圏外解消期待します。がんばってください
またはdocomoさん、今後Free Wi-Fiを浄土平で実現させましょう!
もう、次に一歩を踏み出す段階です。
べつにペリスコは使えなくたっていいんですが、旧態依然の現状に少々疲労気味の私です。。。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんばんわ、ももで~す。
別に浄土平は今も昔もこれからも淡々と時間が過ぎていくだけではないでしょうか?
旧態も新態?もなく、存在は何も変わりませんよね?
そんなふうに思います。
別に浄土平は今も昔もこれからも淡々と時間が過ぎていくだけではないでしょうか?
旧態も新態?もなく、存在は何も変わりませんよね?
そんなふうに思います。
通信環境
もちろん、浄土平の自然を改変せい!というのではなくて
通信環境の話です。
docomoが使えるようになって10年近くになるのか、
それ以降、とくに状況が変わりません。
旧態といっても10年単位くらいで振り返ってみれば山の通信環境も少しずつ改善されていると思いますが
遭難救助、火山活動対策などの面でも
観光地として、お客さんの不便さ解消、サービス向上の面でも
通信環境の整備はもうちょっとがんばるべきところじゃないか、
というふうに私は思っているという話です。
通信環境の話です。
docomoが使えるようになって10年近くになるのか、
それ以降、とくに状況が変わりません。
旧態といっても10年単位くらいで振り返ってみれば山の通信環境も少しずつ改善されていると思いますが
遭難救助、火山活動対策などの面でも
観光地として、お客さんの不便さ解消、サービス向上の面でも
通信環境の整備はもうちょっとがんばるべきところじゃないか、
というふうに私は思っているという話です。
No title
こんにちわ、ももで~す。
本来、標高1600mの高い山。
火山でもあり自然もきびしい環境。
本来人間が快適でいられる場所ではないはずです。
便利になって人が多くなるのもどうなのかな?って~
以前は携帯が繋がらないのがよかったんですけどねえ。
本来、標高1600mの高い山。
火山でもあり自然もきびしい環境。
本来人間が快適でいられる場所ではないはずです。
便利になって人が多くなるのもどうなのかな?って~
以前は携帯が繋がらないのがよかったんですけどねえ。
観光地
観光地化してしまった以上、ある程度
時代の流れに合わせたサービス提供が求められるようになるのは仕方ないのかなと思います。
山の上であっても。。
でも、あそこはケータイが繋がるから行こう、繋がらないから行くのやめよう
という基準ではないと思うので
浄土平の圏外を解消したから、お客さんが増える とはならないので安心してください(?)
現実にシーズン中、何十万人も訪れる場所なので
今の時代、通信環境は必要になってくるのでは~ と思うのです
時代の流れに合わせたサービス提供が求められるようになるのは仕方ないのかなと思います。
山の上であっても。。
でも、あそこはケータイが繋がるから行こう、繋がらないから行くのやめよう
という基準ではないと思うので
浄土平の圏外を解消したから、お客さんが増える とはならないので安心してください(?)
現実にシーズン中、何十万人も訪れる場所なので
今の時代、通信環境は必要になってくるのでは~ と思うのです